講義情報
講義名: 教育実習Ⅰ(幼)幼保
教員: 越川 葉子, 木内 菜保子
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:通年
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:曜 0時限
授業のテーマと目標
教育実習Ⅰは、学外で2週間行う実習である。2週間の実習の内容は、観察実習、参加実習が中心となり、部分実習も行う。
[目標]
幼稚園の生活や幼児教育について理解することが目標である。
具体的には、幼児のありのままの姿や幼稚園教諭と幼児とのやり取りを観察したり、幼児と生活を共にしたりすることを通して、幼稚園教育について学んでいく。
学士力
A-2. 相手の意見を丁寧に聞くことができる。
A-4. 他者と協調して行動できる。
B-7. 自己の良心及び法規範・社会のルールに従って行動できる。
D-11. 自らを律して行動できる。

J-11. 子どもの行動に対して、すばやく応じることができる。
J-16.   子どもの行動を把握し、分析・考察できる。
K-21. 実践に基づいた正確な記録を作成し、記述できる。
K-23. 組織内外の人たちと連携・協業できる。
授業の内容と計画
実習先の幼稚園の1日の生活の流れ、子どもの遊びの様子、幼稚園教諭の仕事などを観察、参加しながら理解に努める。

①観察実習
-幼児のありのままの姿や、幼稚園教諭と幼児のやりとりを観察し、幼児の内面や保育者の援助、指導の意図を理解していく。
②参加実習-実際に幼児とかかわる体験を通 して幼児理解を深め、幼稚園教諭の仕事を具体的に理解していく。
③部分実習-朝の会、帰りの会など、幼稚園生活の一部分を担任に代わり行うことで、幼稚園教諭の仕事を理解する。

観察・参加実習を行う中で、日々の生活を実習日誌に記録していく。記録することを通して、幼児や幼稚園教諭、幼稚園教育について理解していく。
事前学習・事後学習
学内での事前指導を含め、実習先幼稚園のオリエンテーション内容を踏まえ、事前に十分な準備を整えて、幼稚園教育実習に望まなくてはならない。また日々の実践を省察し、翌日の実践に活かしていかなくてはならない。
アクティブラーニングの実施
幼稚園において、幼稚園の実習指導担当教諭の指導や見守りのもと教育実習を行い、そこから課題や問題点を認識する。
得られた知識や技術、課題や問題点はレポートにまとめたり、ディスカッションしたりする。
成績評価方法と基準
実習園の評価30%、実習日誌や実習の総括レポートなどの提出物70%
学生へのメッセージ
幼稚園における教育実習を充実したものになるように、準備をしなければならないこと、身に付けておかなければならないことを1つずつ頑張って行きましょう。
教育実習を教諭になりたいという思いをもって臨んでほしいと思います。有意義な実習となるよう、課題に取り組んでほしいと願っています。
オフィスアワー
月曜日 16:30~18:00

※連絡する必要があるときには、速やかに担当者に連絡してください。
教科書・参考書
〈教科書〉
特に定めない。
〈参考書〉 
幼稚園教育要領(平成29年3月告示 文部科学省)
幼保連携型認定こども園・教育・保育要領(平成29年3月告示 内閣府・文部科学省・厚生省)
上記は、文部科学省・厚生労働省・内閣府ホームページからのダウンロードも可能である。