講義情報
講義名: 国語表現①(保教)
教員: 関口 修司
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:春学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:月曜 4時限
授業のテーマと目標

授業のテーマ 「音声言語表現力、文字言語表現力の向上」
本授業では、今後、社会人として特に教職に就く者として必要となる国語表現力(音声言語表現力、文字言語表現力)の向上を目指します。はがき新聞、意見文、新聞スクラップ、プレゼンテーション、グループ交流等、多様な表現活動を通して、学生自身の表現力を向上させます。 
○授業の到達目標
1 音声言語表現では、明瞭な発音、声の高低、間等の周辺言語を身につける。
2 文字言語表現として、文種の特徴を意識して、文章が書ける。
3 総合国語表現として、プレゼンテーションができる。

学士力
【汎用的スキル】
A  1 自分の意見をわかりやすく伝えることができる。
G18 自然や社会的事象について、様々な表現方法を用いて分析し、他者に伝達できる。
F15     問題を発見し、必要な情報を収集・分析・整理し、解決できる。
授業の内容と計画

第1回 国語表現オリエンテーション
・音声言語表現と文字言語表現~「メッセージ」を伝える~
第2回 新聞の構成と文章
・現代の教育課題と国語
・新聞の構成・面立て、新聞の多用な文章 ~新聞を読む~
第3回 読解力と表現力
・非連続型テキストを読む ~「4コマまんが」を物語る~
第4回 見出しと要約
・キーワードを探し、見出しをつける
「見出し川柳」をつくる ~「見出し」で遊ぶ~
第5回 はがき新聞
・「はがき新聞」の書き方を知る
・図書館の利活用~「はがき新聞」に紹介する本を借りる~
第6回 はがき新聞
・「はがき新聞」を書く~手順に沿って「はがき新聞」を書く    
第7回 はがき新聞「はがき新聞」提出)
・「はがき新聞」を発表し、感想を交流する ~「はがき新聞」を発表する~
第8回 新聞スクラップ活動
・NIEタイムを体験する
・作品を発表し、感想を交流する ~新聞を読んで感想をもつ~
第9回 新聞ワークシート
・新聞記事でワークシートを作成する
・作品を発表し、感想を交流する  ~新聞を読んで問題をつくる~
10回 投書(意見文)
・投書を読み、感想を交流する
・意見文を書き、投稿する ~意見文を書き、発信する~
11回 記事の読み比べ
・同じ事柄の記事を読み比べる ~記事を比べて考える~
12回 学習新聞(A4新聞)
・A4判の新聞の書き方を知る
・学習新聞(国語表現で学んだこと)の企画をする ~A4新聞を企画する~
13回 学習新聞(A4新聞)
・学習新聞を書く ~企画をもとに新聞を書く~
14回 学習新聞(A4新聞)
・学習新聞を仕上げる ~新聞を校正して完成させる~
・作品を発表し、意見交流する
15回 国語表現のまとめ(「A4新聞」提出)
・A4新聞の代表作品紹介
・国語表現の授業を振り返る ~「メッセージ」でまとめる~

*授業の進度によって順番や内容を一部変更する場合があります。

準備するもの
2回、8回~11回は、新聞、はさみ・のり・定規・蛍光ペンを、
5回~7回、12回~14回は、定規・色鉛筆を、用意してください。
新聞は、授業者も用意しますが、購入するか、自宅から持ってきてください。



アクティブラーニングの実施
具体的操作活動や体験的な活動、意見交流やプレゼンテーションなどの活動を中心に学びます。
成績評価方法と基準
1 授業への参加度  各授業における「はがき新聞」「投書」「新聞スクラップ」等の課題、提出物、態度、遅刻、早退など(50点)
2 レポート「学習新聞」(テーマ:国語表現で学んだこと)(50点×1)
上記2つの総合点(100点満点)で成績をつける。
学生へのメッセージ
現代では読まれなくなりつつある、紙媒体の新聞を活用し、国語表現を学びます。
新聞紙をめくり、読み、記事を選び、線を引き、切り取り、貼り付け、感想や意見を書く。また、作品を発表し、感想や意見を互いに言葉で交流するといった、アナログ的な学びを通して、AI時代に求められる国語表現を学びます。
多様な表現活動を繰り返すことで、表現能力の向上を図りましょう。実際に表現することを授業の中心において進めていきたいと考えています。
課題や提出物を毎回確認してから、授業に臨んでください。 
なお、遅刻3回で、欠席1回として扱います。
オフィスアワー
毎週月曜日13:0014:30とする。非常勤講師室にて。
教科書・参考書
参考書:『絵とことばで伝える在り方生き方の講話』(2019.1 関口修司著 学事出版)