講義情報
講義名: 情報処理基礎Ⅰ(K1E)
教員: 紙本 裕一
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:春学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:木曜 6時限
授業のテーマと目標
【授業の全体目標】
今後の大学生活および社会人としての生活に不可欠なパソコンやネットワークについての基礎的な知識と技能を修得することを目標とします。

【授業の具体的目標】※以下の3つが目標値です。これが出来ていないと,2年次において苦労します。
1.パソコンの基本操作が,テキストを見なくてもできている(習得できている)
2.レポートや論文,表計算や図表作成が,テキストを見なくてもできている
3.研究発表プレゼンテーションの作成が,テキストを見なくてもできている

【授業の概要】
①情報収集,情報処理,情報発信のテクニックを身につけて頂きます。
〔具体的には,情報の収集(インターネットを利用した検索),情報の操作(表計算の操作),文書の作成(ワープロ),
プレゼンテーション用スライドを作成頂きます〕。
②情報処理技能を駆使し,図表を含む説得力ある内容のレポートや論文の文書を作成頂きます。
③情報科学,コンピュータの動作原理,インターネットテクノロジー,インターネットの歴史,情報倫理などについての講義も行います。
その中で,ネットワーク化されたコンピュータ環境における個々の行為が引き起こす結果を想像できるようになって頂きます。
学士力
【社会性】
A-1 自分の意見をわかりやすく伝えることができる。
A-3 多様なメディアを主体的に利用し,他者と連携できる。

【創造力】
G-20 既存の知識を活用して,新しい価値(アイデア,生産物,方法等)を生みだせる。
授業の内容と計画
※本講義はCoLSを介して行われます。

第1回:情報システムの利用方法
1.パソコンの操作方法とCoLSについて
2.ファイルシステム
3.情報セキュリティ
確認テスト①

第2回:電子メールと情報検索
1.Gmailの使い方
2.Webブラウザによる情報検索と演習問題2.3
3.演習問題2.3の解説
確認テスト②

第3回:文書作成ソフトの使用方法①
1.Wordの起動、演習問題3.1出題
2.演習問題3.1解答,Shiftキーを使った入力と演習問題3.2出題
3.演習問題3.2解答,カタカナの入力と演習問題3.3出題
4.演習問題3.3解答,アルファベットの入力と演習問題3.4出題
5.演習問題3.4解答,文書の保存と終了と演習問題3.5出題
6.書式の設定,演習問題3.6出題
7.演習問題3.6の解説
8.ヘッダーとフッターの挿入の編集,演習問題3.7出題
9.演習問題3.7の解説
10.文字のフォントとサイズ,演習問題3.8出題
11.演習問題3.8の解説
12.文字の装飾,演習問題3.9.1・3.9.2出題
13.演習問題3.9.1・3.9.2解答,演習問題3.9.3・3.9.4出題
14.演習問題3.9.3・3.9.4解答,演習問題3.9.5・3.9.6・3.9.7出題
15.演習問題3.9.5・3.9.6・3.9.7解答,演習問題3.9.8出題
16.演習問題3.9.8解答,演習問題3.9.9出題
17.演習問題3.9.9解答,演習問題3.9全体の解説、ファイルの提出について
確認テスト③

第4回:文書作成ソフトの使用方法②
1.段落番号と箇条書き,演習問題3.10出題
2.演習問題3.10の解説,文字の移動と演習問題3.11出題
3.演習問題3.11の解説,文字の割付けと演習問題3.12出題
4.演習問題3.12の解説,文字のコピーと貼り付けと演習問題3.13出題
5.演習問題3.13の解説,検索と置換と演習問題3.14出題
6.演習問題3.14の解説,記号と特殊文字の入力と演習問題3.15出題
7.演習問題3.15の解説,数式の入力と演習問題3.16出題
8.演習問題3.16の解説,手書き入力と演習問題3.17出題
9.演習問題3.17の解説,ワードアートと演習問題3.18出題
10.演習問題3.18の解説,文章の段組みと演習問題3.19出題
11.演習問題3.19の解説
確認テスト④

第5回:文書作成ソフトの使用方法③
1.クリップアートと演習問題3.20出題
2.演習問題3.20の解説,図形の描画と演習問題3.21出題
3.演習問題3.21の解説,スマートアートと演習問題3.22出題
4.演習問題3.22の解説
5.表の作成
6.行・列の挿入と削除
7.列幅の変更
8.セルの結合と分割
9.表の文字の中央揃え・右揃え・左揃え
10.表のデザインと演習問題3.23出題
11.演習問題3.23の解説
確認テスト⑤

第6回:文書作成ソフトの使用方法④
1.ドロップキャップと演習問題3.24出題
2.演習問題3.24の解説,ページ罫線と演習問題3.25出題
3.演習問題3.25の解説
4.印刷方法と画面操作
5.課題作成
確認テスト⑥
課題提出

第7回:表計算ソフトの使用方法①
1.Excelの基本操作と画面構成
2.例題1 データの入力
3.データの保存
確認テスト⑦

第8回:表計算ソフトの使用方法②
1.例題2 合計の算出,平均の算出
2.例題3 簡単な計算(SUM関数とAVERAGE関数)
3.例題4 セルのコピーの利用(MAX関数とMIN関数)
確認テスト⑧

第9回:表計算ソフトの使用方法③
1.例題5 表の形式の調整①(小数点の表示桁数の調整)
2.例題5 表の形式の調整②(数値を文字として入力する)
3.例題5 表の形式の調整③(罫線を引く,セルの結合と解除)
4.例題6 絶対参照と相対参照,列幅の調整,合計の算出,単価の表示形式を金額の表示形式に修正する
5.例題6 絶対参照を用いた割合の算出,パーセント表示
6.文字列の表示(縮小表示,折り返して全体を表示,任意の箇所での折り返し,縦書き)
7.フォントの加工(上付き文字・下付き文字への変更)
確認テスト⑨

第10回:表計算ソフトの使用方法④
1.グラフの特徴と各部の名称
2.例題7 棒グラフの作成とグラフの編集
3.例題8 Excelで作成した表やグラフをWordに貼り付ける
確認テスト⑩

第11回:表計算ソフトの使用方法⑤
1.例題9 並び替え
2.例題10 条件付き並び替え
3.例題11 フィルターを用いたデータの抽出
4.例題12 条件付き書式による書式設定
5.例題13 RANK関数(RANK.EQ関数)で順位を求める
6.例題14 COUNTIF関数で人数を求める
確認テスト⑪

第12回:表計算ソフトを用いた演習問題
1.演習問題4.1出題
2.演習問題4.1解説,演習問題4.2出題
3.演習問題4.2解説,演習問題4.3出題
4.演習問題4.3解説,演習問題4.4出題
5.演習問題4.4解説,演習問題4.5出題
6.演習問題4.5解説
演習問題提出

第13回:プレゼンテーションソフトの使用方法①
1.プレゼンテーションの基本操作と画面構成
2.例題1 スライド作成(文字の入力,フォントの変更)
3.例題2 スライドの追加(スライドの追加,任意の箇所に文字を入力する,スライド番号の挿入)
4.例題3 スライドショーの実行
確認テスト⑬

第14回:プレゼンテーションソフトの使用方法②
1.例題4 スライドデザインの変更
2.例題5 画面の切り替えの設定と解除
3.例題6 アニメーションの設定と削除
4.例題7 図の挿入と文字入力
確認テスト⑭

第15回:プレゼンテーションソフトを用いた演習問題
1.演習問題5.1出題
演習問題提出

※パソコンのオフィスツールのバージョンやOSによっては動画と仕様が少々異なる場合があります。
予めご了承ください。
成績評価方法と基準
提出課題:60%
最終テスト:40%
合計100%で評価します。
学生へのメッセージ
本科目はCoLSをベースとした本学のeラーニングシステムを用いますので,
受講前にCoLSの操作方法等を必ず確認して下さい。Webを用いた演習授業です。
受講前に学生便覧のパソコン利用規約をよく読んで,規約を遵守してください。

!!!注意!!!
単位認定には,①全授業の動画を閲覧していること,②全ての確認テストに合格していることが必須です。
受講期間内に終了できるよう,学習を進めるようにしてください。

【用意するもの】
授業(動画)内でUSBメモリへデータを保存するように指示があります。
予めご用意をお願いいたします。
オフィスアワー
木曜日は終日空いています。だいたい研究室(A215)にいますが,
不在にしていたり,来客で対応できない場合もあるのでメールで事前に連絡入れてください。
連絡先はCoLSのお知らせに記載してありますのでそちらから送ってください。
教科書・参考書
心理教育の学生のための 情報リテラシー&情報処理 / 杉本 雅彦・郭潔 蓉・岩﨑 智史・横地 早和子・北澤 武 / ムイスリ出版 / 教科書

※必要に応じて,自主的に問題を解いたり,検定を受けるなどして技量が落ちることのないように心掛けてください。
その他
楽することは簡単ですが,苦難は大変です。
逃げることは簡単ですが,取り戻すのは大変です。
遊ぶことは簡単ですが,学ぶことは大変です。
涼むことは簡単ですが,汗をかくことは大変です。

※スマートフォンのフリック入力に慣れていると,キーボード入力に戸惑う傾向があるようです。
日頃からキーボード入力に慣れておかないと社会人になって苦労します。
ブラインドタッチが出来るようになるよう訓練を積み重ねましょう。できないと本当に苦労しますので。