講義情報
講義名: AB-国語表現
教員: 関口 修司, 内田 仁志
単位: 2
学部:
カテゴリ: 一般教育科目
開講情報
キャンパス:
開講時期:春学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:曜 0時限
授業のテーマと目標

○授業のテーマ 「一ランク上の音声言語表現力、文字言語表現力の向上」
 国語は、表現教科であるという認識のもと、本授業では、学生自身の音声言語表現、文字言語表現の向上を目指します。自己紹介、意見文、はがき新聞、新聞スクラップ、新聞切り抜き作品、書表現、プレゼンテーション、グループ交流等、多様な表現活動を通して、学生自身の表現力を向上させます。

 
〇授業の具体的目標
1 さまざまな文種があることを知り、制作を通して、紹介文、意見文等を書くことができる。
2 新聞スクラップの方法を理解し、「新聞切り抜き作品」のプレゼンテーションができる。
3 グループ交流を通して、どのような伝え方が分かりやすい表現かを考えることができる。

授業の内容と計画
第1回 国語表現とは?~表現力とは何だろう~
  ・
学習指導要領「国語科編」に視点をあてて 
第2回 文字言語表現①

  ・いろいろな文章の種類について考える
  ・「はがき新聞」とは?~はがき新聞の教育的価値と制作(自己紹介文)
第3回 音声言語表現①
  ・音声表現の基礎
  
・自己紹介スピーチをする
第4回 文字言語表現②
  ・意見文とは?~説得力ある文章について考える
第5回 音声言語表現②
  ・話し合いの基礎
  
・意見文を推敲する
第6回 文字言語表現③
  
・批評文とは?~「比較する」ことについて考える
第7回  文字言語表現④
  
・事実と意見を区別する~「新聞記事」を読む     
第8回  音声言語表現③

  ・自分の意見を伝える
第9回 文字言語表現⑤
  
・グループで「新聞切り抜き作品」の制作①
   ~各自が持ち寄った新聞記事からテーマを絞る~
10回 文字言語表現⑥
  ・グループで「新聞切り抜き作品」の制作②
        
~テーマを伝えるための新聞記事の割り付けを考える~
11回 音声言語表現④
  ・グループで「新聞切り抜き作品」の制作③
   ~テーマを伝えるための発表原稿を考える~
12回 まとめ
  ・「新聞切り抜き作品」のプレゼンテーション -表現活動のまとめ-
 
*授業の進度によって順番や内容を一部変更する場合があります。
 
 
★準備するもの
 色鉛筆 筆記用具 定規
 新聞(8月以降に発行されたもの 2日分)
 はさみ のり
成績評価方法と基準
1 授業への参加度  各授業における「はがき新聞」「意見文」「新聞スクラップ」等の課題、提出物、態度、遅刻、早退など(50点)
2 レポート「A4新聞」(テーマ:国語表現で学んだこと)(50点×1)
上記2つの総合点(100点満点)で成績をつける。
学生へのメッセージ
 音声言語表現では、「自分の考えを伝える」ことを、ペアや小グループ等、人数を変えた形態で行います。まとめとして、班ごとに発表活動を行います。
 文字言語表現では、自己紹介(はがき新聞)をはじめに、意見文、新聞スクラップの制作、グループでの壁新聞の制作(模造紙に切り抜き作品作り)に挑戦します。
 いずれも相手意識・目的意識を明確にする必要があります。文種を意識したり、レイアウトを考えたり、読ませる工夫の必要性ということを実感できます。
 グループで行う「新聞切り抜き作品」では、テーマを決めて主張のある作品〈模造紙大〉を作ります。グループごとに一枚作製し、それを基にプレゼンテーションを行い、表現活動のまとめとします。
 多様な表現活動を繰り返すことで、表現能力の向上を図りましょう。自分で実際に表現することを授業の中心において進めていきたいと考えています。 
 なお、遅刻3回で、欠席1回として扱います。

オフィスアワー
スクーリング科目のため設定しない。スクーリング期間中、随時、質問等に対応する。

*履修前後の質問等には、掲示板で対応する。
その他
※2012年度より、テキスト履修科目からスクーリング履修科目に変更となっております。
教科書・参考書
【教科書】※教材一覧表をご参照ください。