講義情報
講義名: 脳科学
教員: 柴 玲子
単位: 2
学部:
カテゴリ: 一般教育科目
開講情報
キャンパス:
開講時期:秋学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:月曜 3時限
授業のテーマと目標
<授業概要>
 
 近年脳が心の基盤であることが明らかにされつつあります。しかし、このような理解はどのような科学的認識の中で形成されてきたのでしょうか。講義では、まず脳および脳とこころの関係についての認識の歴史を振り返り、現在、どのような到達時点にあるのかを考えます。また、脳―神経系の構造と機能について「科学的に」知る方法論を概説し、このようにして得られた脳の知識が社会にどのような影響を及ぼしているかを考えます。

<授業の具体的目標>
 
1. 脳と心の関係の認識の歴史を知る
2. 脳の基本的構造を知る
3. こころの捉え方の歴史を知る
4. 現在の脳研究の方法論を知る
5. 脳科学の社会的影響について考える

 

 

学士力

1. 家族や学校、社会の価値観や規範を理解し、自らの価値観・文化を育む
2. 獲得した知識・技能・態度等を総合的に活用し、課題に適用し、解決する
3. 既存知識を活用して新しい価値(アイデア、生産物、手順等)を生み出す

 

授業の内容と計画
1. 脳と心の関係の歴史
2. 脳の基本的構造を知る
3. 脳の活動の単位としての神経細胞の活動を知る
4. 脳の働きをどのようにして知るか:その方法論と実際
5. 感覚と脳科学:視覚•聴覚
6. 情動と脳科学:感情のうまれるしくみ
7. 進化と脳科学:ことばと音楽のはじまり 
8. 発達・学習と脳科学
9. 発達障害と脳科学:自閉症と心の理論
10. 脳科学の医療への応用
11. 脳科学の今後の課題
成績評価方法と基準

授業への参加度(出席・課題提出・積極的な発言などの授業態度)70%と、課題レポートの成績30%を成績評価の対象とします。

 

学生へのメッセージ
脳についての予備知識は必要としませんが、講義の理解を促すため、あらかじめ教科書 に目を通しておきましょう。勉強は復習に重点をおき、関係する参考書にして勉強しま しょう。授業への積極的な参加を歓迎します。自らが積極的に動くことが確実な理解の 一歩です。
オフィスアワー
場所:本館4F 非常勤講師室
教科書・参考書
教材一覧表をご参照ください。
変更前科目名称(2011年度以前入学生)
脳科学論