講義情報
講義名: BA-芸術と人間
教員: 八木 紘一郎
単位: 2
学部:
カテゴリ: 人間性の理解
開講情報
キャンパス:
開講時期:春学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:
授業のテーマと目標

授業概要

目に見える形あるモノゴトは目には見えない形無きモノゴトのためにある。従って、目に見えるアート(造形美術)は、目には見えない形無きモノゴトや人間の心を理解し、大事に探究するためにある。この授業では、あえて身近な生活の中のアート(造形美術)を扱い、子どもから多世代の人々の人生との繋がりについて論究する。人は、誕生からはじまる人生のさまざまな諸側面において、また日常の暮らしの諸側面において、実に多種多様なアートと関わりながら生活している存在であることを概観し、人間とアートとの深い繋がりについて論究する。

授業の具体的目標

具体的には、人が人になる成長発達の過程で、また、人生や暮らしのどのような場面でアートとの繋がりをもっているのかを、できるだけ身近な生活の中の多種多様なアートを題材に取り上げて考察する予定。そして、人間であること、人間になるということとアート体験を通して身につけるセンスとスキル(アートリテラシー)の意味や及ぼす影響について共に考えたい。アート探究が人間の本質探究でもあるということ体験してもらいたい。

授業の内容と計画

授業の内容と計画
1、授業内容の予定プログラム、概要紹介、進め方、評価の仕方、
2、暮らしの記号アート(社会生活に必要なアートリテラシー)

3、伝統文化を知る暦・干支アート(祓いと招福・祈願・年中行事・祭り)

4、子ども歳時記アート 子どもの日と柏餅

5、食べる五感の芸術(四季の食・和菓子)

6、トトロとカッパ(異界アート) サンタクロースは何者?(ワークショップ)

7、絵文字アート(古代人も描いていた) 日本に見つかった7000年前の母子像

8、図と地(存在と背景の相互作用)

9、墨絵の余白「無い」と「在る」

10、絵本アート

11、泥遊びアートと子どもの思考発達

12、哲学&科学&社会とアート

       レポート提出
成績評価方法と基準
クイズ形式の課題への回答(3回各10点)と授業最終回の感想レポート(70点)
学生へのメッセージ

日常的な暮らしの中のアート・暮らしのデザインの数々をパワーポイントの画像で提示するので、それらの中から興味関心をあるものを研究テーマにして、深く探究していくきっかけに役立ててほしい。必要な情報はその都度提供する。