講義情報
講義名: こども保育・教育演習Ⅱ(白石)
教員: 白石 雅紀
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:秋学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:水曜 6時限
木曜 6時限
科目番号(科目ナンバリング)
XCLF335
授業のテーマと目標
テーマ
4年次の卒業論文の作成に向け、春学期の内容を踏まえ卒業論文の作成の準備を始めます。学生自身がこれまでの学びから、興味関心のあるテーマを掘り下げ、先行研究をもとに考察し、卒業論文のテーマを設定します。また、卒業論文の作成に向けて、幅広い知識を身につけ、視野を広げることを目標としています。
目標
4年次の卒業論文の作成に向け、春学期の内容を踏まえ卒業論文の作成の準備を始めます。学生自身がこれまでの学びから、興味関心のあるテーマを掘り下げ、先行研究をもとに考察し、卒業論文のテーマを設定します。また、卒業論文の作成に向けて、幅広い知識を身につけ、視野を広げることを目標としています。
卒業・学位授与方針(ディプロマポリシー(DP))との関係
DP-CP3 資格に適う力を身につけること
DP-CP4 社会に貢献する力を身につけること
DP-C2 教育・保育・福祉等に関する職能を身につけること
DP-C4 人間性や心の豊かさを培うスキルを身につけること

身につけるべき学士力
A-1:文化・社会と自然に関する知識を理解できる。
A-2:意見や立場の違いを理解し、受け入れることができる。
B-3:卒業後も自律・自立して学習できる。
B-4:目標を設定し、自ら進んで取り組むことができる。
C-5:問題を発見し、必要な情報を収集・分析・整理し、解決できる。
C-6:獲得した知識・技能を総合的に活用し、課題に適用し、解決できる。
授業の内容と計画
第1回
オリエンテーション
第2回
先行研究の検索方法
第3回
文献の精査・要約の方法
第4回
資料の収集
第5回
収集資料の考察
第6回
資料の収集
第7回
収集資料の考察
第8回
資料の収集
第9回
収集資料の考察
第10回
資料の収集
第11回
収集資料の考察
第12回
資料の収集
第13回
収集資料の考察
第14回
3年次のまとめとテーマ設定

※授業の進行によっては、変更する場合がありうる。
事前学習・事後学習
資料の検索、収集方法を明示しますので、各自資料をあつめ、まとめてきてください。
アクティブラーニングの実施
主に1対1での指導をもとに、興味関心のあるテーマを考察します。
ICTの活用
ネットを使って論文を検索します。
成績評価方法と基準
<評価基準>
S:到達目標を完全に達成している。
A:到達目標をほぼ完全に達成している。
B:到達目標を十分に達成している
C:到達目標を達成している
E・F:到達目標を達成していない。
<評価方法>
基準に達しているか否かは以下の方法で判断する。
ゼミのディスカッション、また課題への取り組み方をもとに評価します。
試験・課題に対するフィードバック方法
その都度、ゼミ内でフィードバックを行います。
学生へのメッセージ
春学期を踏まえ、卒業論文作成に向けて具体的にテーマを絞り込んでいきます。
オフィスアワー
初回授業時に説明します。
教科書・参考書
教科書:特に指定しない
参考書:随時提示します。