講義情報
講義名: こども保育・教育演習Ⅱ(利根川)
教員: 利根川 智子
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:秋学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:木曜 5時限
水曜 6時限
科目番号(科目ナンバリング)
XCLF335A
授業のテーマと目標
・テーマ
こども保育・教育演習Ⅰをふまえ、乳幼児の社会性や親子関係、保育に関して自ら興味をもった事柄を文献や保育の場での見学等を通して探究する。また、4年次に向けて卒業論文のテーマを見つけ、卒業論文の作成に向けて、研究方法について知る。

・目標
1. 興味・関心のあるテーマを探す
2. 先行研究を探して読み、テーマについて探究する
3. 研究方法について基礎的なことを知る
4. 卒業論文のテーマを見つける
卒業・学位授与方針(ディプロマポリシー(DP))との関係
DP-CP1: 専門的知識と技術を身につけること。
DP-CP3: 資格に適う力を身につけること。
DP-C1 教養的知識・技能を身につけること。
DP-C2 教育・保育・福祉等に関する職能を身につけること。
身につけるべき学士力
A-2 意見や立場の違いを理解し、受け入れることができる。
B-4 目標を設定し、自ら進んで取り組むことができる。
C-5 問題を発見し、必要な情報を収集・分析・整理し、解決できる。
K-40 子どもの行動を把握し、分析・考察できる。
K-42 子どもの成長・発達に対して適正な評価が行える。
授業の内容と計画
【第1回】
授業の概要や目的の説明

【第2回】
研究の目的およびその手法についての解説

【第3回】
研究倫理とはどのようなものかについての説明

【第4回】
研究方法についての説明

【第5回】
研究データの処理についての説明

【第6回】
論文の構成、文献調査、論文の読み方についての説明

【第7回】
各自が興味をもっているキーワードによる論文検索の練習

【第8回】
各自、興味のあるテーマで書かれた論文を検索し、集める

【第9回】
各自、集めた論文講読

【第10回】
各自、集めた論文講読、必要に応じて再検索

【第11回】
各自、論文講読、発表レジュメの作成

【第12回】
順番に、レジュメに基づき発表する

【第13回】
順番に、レジュメに基づき発表する

【第14回】
卒業論文に向けて各自のテーマを絞る

※授業の進行状況や社会情勢によって、変更する場合がある
事前学習・事後学習
事前学習
文献講読、発表準備、授業中に出題する課題に取り組む。また、仲間の発表レジュメに事前に目を通す。(2時間30分)

・事後学習
授業内容について振り返り、学んだ内容を身につける。発表された内容を振り返り、理解を深める。自分が発表した際に、その時間内で回答できなかった内容について、次回配布し補足説明を行うための資料を作成する。(2時間)
アクティブラーニングの実施
・発表内容に関するレジュメの作成と発表をする。
・発表内容に関するディスカッションをする。
ICTの活用
・パソコンや論文検索サイトを利用して、論文検索をする。
・パソコンやインターネットを利用して資料を作成する。
・パソコンを用いて、データの処理体験をする。
・パソコンを用いて発表する。
SDGsに係る科目
4.2 2030年までに、すべての子どもが男女の区別なく、質の高い乳幼児の発達支援、ケア及び就学前教育にアクセスすることにより、初等教育を受ける準備が整うようにする。
4.3 2030年までに、すべての人々が男女の区別なく、手頃な価格で質の高い技術教育、職業教育及び大学を含む高等教育への平等なアクセスを得られるようにする。
成績評価方法と基準
〈評価基準〉
S: 到達目標を完全に達成している

A: 到達目標をほぼ完全に達成している

B: 到達目標を十分に達成している

C: 到達目標を達成している

E・F: 到達目標を達成していない


〈評価方法〉
 基準に達しているか否かは以下の方法で判断する。
 課題への能動的な取組・課題解決・情報リテラシーを50%、ディスカッションや対話への参加を50%として、各項目の合計を100点に換算し評価をする。
試験・課題に対するフィードバック方法
・課題、発表等については、授業内でフィードバックを行います。
学生へのメッセージ
この授業では、各自の興味のあるテーマを探しながら、同時に、テーマを探究する研究方法を身につけていきます。もしかしたら、苦手だと感じられることもあるかもしれません。みんなで乗り切っていきましょう。そうすることで、今後の社会で役に立つ、新しい技能を身につけることができます。
20分を超える遅刻は欠席として扱います。
オフィスアワー
・初回授業で説明後、別途コルズでお知らせします。
教科書・参考書
教科書、参考書共に、指定いたしません。授業の中で、適宜紹介いたします。