講義情報
講義名: 英語コミュニケーションⅠ(こども心理②)
教員: 西野 博道
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:秋学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:木曜 2時限
科目番号(科目ナンバリング)
XAFB102A
授業のテーマと目標
テーマ
日常的なtopicにおいて英語でコミュニケーションする態度とスキルを身につけるために基礎的なlistening力, speaking力, reading力, writing力さらに presentation力をつけ、グローバル社会において積極的に英語でコミュニケーションする自信と方法を育成する。

目標
1.日常的な語彙を身につける。
2.自分のことについて英語でやり取りする言い回しを身につける 。
3.資料を読んで自分の意見をまとめ簡易な英語で表現できるようにする。  
4.プレゼンテーションの仕方を知る 。
 
卒業・学位授与方針(ディプロマポリシー(DP))との関係

DP-CP1:専門的知識と技能を身につける。
DP-CP4:社会に貢献する力を身につけること。
DP-P1, C1:教養的知識・技能を身につけること。
DP-P4, C4:人間性や心の豊かさを培うスキルを身につけること。

身につけるべき学士力

A-2:意見や立場の違いを理解し、受け入れることができる。
B-3:卒業後も自律・自立して学習できる。
C-7:情報を構造化し、分析・評価・統合し、倫理的に活用できる。
D-8:自然や社会的事象について、様々な表現方法を用いて分析し、他者に伝達できる。
D-10:既存の知識を活用して、新しい価値(アイデア、生産物、方法等)を生みだせる。

授業の内容と計画
第1回 ガイダンス(授業の概要、授業の進行等に関する説明)
第2回 Unit 7 People we admire (1 Vocabulary and Listening, 2 Speaking)
第3回 Unit 7 People we admire (4 Reading and Writing, 6 Presenting)
第4回 Unit 7 People we admire (Presentation)
第5回 Unit 9 Health problems (1 Vocabulary and Listening, 2 Speaking)
第6回 Unit 9 Health problems (4 Reading and Writing, 6 Presenting)
第7回 Unit 9 Health problems (Presentation)
第8回 Unit 10 Cities (1 Vocabulary and Listening, 2 Speaking)
第9回 Unit 10 Cities (4 Reading and Writing, 6 Presenting)
第10回 Unit 10 Cities (Presentation)
第11回 Unit 11 Music (1 Vocabulary and Listening, 2 Speaking)
第12回 Unit 11 Music (4 Reading and Writing, 6 Presenting)
第13回 Unit 11 Music (Presentation)
第14回 Feedback and wrap-up of course

 定期試験:実施しない
※Presentationのうち、1回はGroup presentationとする。どのUnitをこれにするかは教員の裁量に任せる。
※授業の進行状況、学生状況、社会情勢等によって順番や内容を一部変更する場合があります。

事前学習・事後学習
事前学習:(120分)
2, 5, 8, 11回 各Unitの1 Vocabulary and Listening, 2 Speakingの音声を聞き、理解する。
3, 6, 9, 12回 各Unitの4 Reading and Writingの音声を聞き、理解する。
4, 7, 10, 13回 Presentationの準備をする。
※Group presentationを設ける回によって多少前後する可能性あり。

事後学習:(150分)
課題の提出は担当教員の指示に従う。
アクティブラーニングの実施
アクティブ・ラーニングを毎回取り入れ、プレゼンテーションのための自主&グループ活動を行う。
ICTの活用
PCを用いて必要な情報を検索し、プレゼンテーションの資料作りを行う。
プレゼンテーションに用いるスライドをPCで作成する。PCのスライドを用いて、プレゼンテーションを行う。
実務経験を生かした授業の実施
本講座担当教員は高等学校英語科の専任教諭として10年間の教授経験を有する。
成績評価方法と基準

【成績評価基準】

S:到達目標を完全に達成している。

A:到達目標をほぼ完全に達成している。

B:到達目標を十分に達成している。

C:到達目標を達成している。

E ・ F:目標を達成していない。


【方法】
参加度---30%
各unitの個別presentation---30%
Group presentation---20%
課題等---20%
として総合的に判断する。

試験・課題に対するフィードバック方法

・提出された課題は、コメントや解説を授業内で行う。

・事前事後課題の内容を授業内に解説する。

学生へのメッセージ
授業は可能な限り英語で実施します。
授業には各自PCや辞書を持参してください。
また、20分以内の遅刻2回で欠席1回とみなします。
授業に積極的に参加し、進んで英語を使用することを望みます。Let's enjoy English!

オフィスアワー

初回授業で説明し、詳細はColsにてお伝えします。


教科書・参考書
教科書:『Stretch 1B』 Susan Stempleski Oxford University Press
参考書:英和辞典、和英辞典、英英辞典
その他