講義情報
講義名: こども保育・教育演習Ⅰ(鳥海)
教員: 鳥海 弘子
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:春学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:水曜 2時限
科目番号(科目ナンバリング)
XCLE334A
授業のテーマと目標
テーマ
これまで学んだ、子どもに関する知識を深めたことを生かして、自分の興味関心のあるテーマを決めていく。
自分のテーマに関連した文献や論文を読み進め、ゼミ内で発表やディスカッションを行い共有する。

目標
1)正しい情報収集の方法や学術論文の検索方法などを理解し、テーマに沿った資料を検索できるようになる。
2)ディスカッションや発表等、積極的に取り組み他のメンバーと共有できるようになる。
3)保育・教育に関する問題や課題を整理し自分自身の考えを示すことができる。

卒業・学位授与方針(ディプロマポリシー(DP))との関係
C1:教養的知識・技術を身につける。
C2:教育・保育・福祉等に関する職能を身につけること。

身につけるべき学士力
A-1:文化・社会と自然に関する知識を理解できる。
C-5 :問題を発見し、必要な情報を収集・分析・整理し、表現できる。
E-11:自分の意見をわかりやすく伝えることができる。
G-19:自らを律して行動できる。
L-44:自分自身を受け入れることができる。

授業の内容と計画
第1回
オリエンテーション
第2回
研究倫理について
第3回
研究方法の理解① 図書館の利用方法について
第4回
研究方法について② 論文の書き方
第5回
研究方法の理解③ 統計とは
第6回
研究方法の理解④ 倫理について
第7回
研究テーマについて
第8回
文献購読とディスカッション ①
第9回

文献購読とディスカッション ②
第10回
発表とディスカッション ①
第11回
発表とディスカッション ②
第12回
発表とディスカッション ③
第13回
発表とディスカッション ④
第14回
個別指導
※授業の進行によっては、変更する場合がありうる。
事前学習・事後学習
事前学習
それぞれの課題やテーマについて情報取集を行い、次回の授業までにディスカッションができるように準備をすること。

事後学習
ディスカッションにより、あらたな課題や疑問が生じたことに関して、調べ次回の授業までに発表できるようにすること。
アクティブラーニングの実施
文献購読や事前の準備をもとに、ディスカッションを行う。積極的に意見を交換できる雰囲気作りも必要となる。
ICTの活用
資料の共有や情報の収集を行う。
コルズの確認や毎回の授業には、パソコンを持参すること。
実務経験を生かした授業の実施
認可保育所の看護師
成績評価方法と基準
<評価基準>
S
:到達目標を完全に達成している。
A
:到達目標をほぼ完全に達成している。
B
:到達目標を十分に達成している
C
:到達目標を達成している
E
F:到達目標を達成していない。
<評価方法>
レポート課題(50%)
授業への参加度(50%)
試験・課題に対するフィードバック方法
提出した課題等はその都度、授業内でフィードバックを行う。
学生へのメッセージ
授業でのディスカッションを積極的に取組み、全員で共有しながら取り組む姿勢が必要です。
20分以上の遅刻は欠席とします。
オフィスアワー
初回の授業時にお伝えします。
教科書・参考書
指定のテキストはありません。
適宜資料を配布もしくは提示します。