講義情報
講義名: こども保育・教育演習Ⅱ(永井)
教員: 永井 伸人
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:秋学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:水曜 2時限
水曜 6時限
科目番号(科目ナンバリング)
XCLF335A
授業のテーマと目標

こども保育・教育演習Ⅱでは、子どもの発育・発達に則した、子どもの心と体にやさしい運動のあり方や指導方法を中心に、自身の興味・関心をまとめ、発表し、ディスカッションを重ねることで、さらに、深めたい疑問点を明確にし、今後の研究活動に進めていく。

卒業・学位授与方針(ディプロマポリシー(DP))との関係
DP-CP1:専門的知識と技術を身につけること。
DP-CP3:資格に適う力を身につけること。
身につけるべき学士力

B-4 目標を設定し、自ら進んで取り組むことができる。
C-5 問題を発見し、必要な情報を収集・分析・整理し、解決できる。
D-8 自然や社会的事象について、様々な表現方法を用いて分析し、他者に伝達できる。
D-9 情報や知識を多角的・論理的に分析し、表現できる。
H-22 子どもの多様な発達プロセスを科学的にとらえることができる。
K-39 多様な情報を収集し、分析できる。
K-41 子どもの成長・発達に対して適正な評価ができる。

授業の内容と計画

第1回 授業の概要や進め方の説明
第2回 疑問点や問題点の背景を探り、理解を深める
第3回~第7回 抄録の発表とディスカッション
第8回~第13回 パワーポイントによる発表とディスカッション
第14回~第15回 全体のまとめ-自分の発表を振り返る-
授業の進度によって、順番や内容、配当時間数を変更する場合がある。また、コロナウイルス感染予防の対策によっては、Meetでの授業を実施する。

事前学習・事後学習

授業以外に事前の予習や事後の復習、課題やレポート作成などの授業以外の学修時間が必要となります。

アクティブラーニングの実施

各回の講義内で、ディスカッションやディベートを実施し、自身の研究内容を精査していきます。また、レポートを作成する際に、フィールドワークを実施して、その成果を文章にしてまとめていただきます。

ICTの活用

保育や教育に関する内容を調べたり、レポートを作成したりする際には、インターネットやパソコンを使用して、情報を提示します。

実務経験を生かした授業の実施
【実務経験】
・高等学校教諭(保健体育)、幼児・小学生の体操教室(運動指導)

【実務経験を生かした授業】
・第2回の授業において、子どもの運動指導の立場から、現代の子どもの現状について事例と対応策を紹介する。
成績評価方法と基準

S:到達目標を完全に達成している
A:到達目標をほぼ完全に達成している

B:到達目標を十分に達成している

C:到達目標を達成している

EF:到達目標を達成していない

以下の項目により総合的に判断する
・授業への参加状況 20%
・発表抄録の内容 40%
・学期末の成果報告 40%

試験・課題に対するフィードバック方法

提出されたコメントペーパーや―とレポートにコメントをつけて返却する。

学生へのメッセージ

授業時間だけでなく、普段の生活や活動を通して、動くこと、活動すること、運動について考察してください。

オフィスアワー
初回の授業で説明します。
教科書・参考書
特になし。(必要に応じて参考資料を配付する。)