講義情報
講義名: 子ども臨床心理学(保教②)
教員: 井梅 由美子
単位: 2
学部:
カテゴリ:
開講情報
キャンパス:
開講時期:秋学期
開講学年:
昼夜区分:
曜日・時限:月曜 2時限
科目番号(科目ナンバリング)
XDIB105A
授業のテーマと目標
テーマ
前半において,臨床心理学の基本的な理論・技法について学ぶ。後半は臨床心理学に関連する心の仕組みの理解や,臨床心理学の実践において必要な知識となるアセスメント,トリートメントの基本的な知識を学ぶ。さらに,臨床心理学に関連する心の病いを,特に幼児期から児童期,および思春期にかけて起こりやすい心理・発達上の問題を中心に取り上げ,概説する。
目標
授業の具体的目標については以下に記すとおりである。
1.臨床心理学の基本的な理論・技法について理解する。
2.心の仕組みとその発達について理解する。
3.臨床心理学におけるアセスメントの基礎を理解する。
4.臨床心理学に関連する心の病いについて理解する。
卒業・学位授与方針(ディプロマポリシー(DP))との関係
DP-CP1-専門的知識と技能を身につけること。
DP-CP4-社会に貢献する力を身につけること。
DP-C2-教育・保育・福祉等に関する職能を身につけること。
DP-C3-専門的知識・技能を利活用できる就業力を身につけること。
身につけるべき学士力
A-2:意見や立場の違いを理解し、受け入れることができる。
B-3:卒業後も自律・自立して学習できる。
C-5:問題を発見し、必要な情報を収集・分析・整理し、解決できる。
H-24:心理学的な枠組みで人間の心の働きを理解できる。
I-26:他者の立場に立ち、共感的に理解し関わることができる。
K-41:子どもの成長・発達に対して適正な評価が行える。
授業の内容と計画
第1回 ガイダンス/臨床心理学を学ぶとは
第2回 臨床心理学の歴史
第3回 おもな理論・技法① ~精神分析~
第4回 おもな理論・技法② ~行動療法・認知行動療法~
第5回 おもな理論・技法③ ~来談者中心療法~
第6回 おもな理論・技法④ ~遊戯療法~
第7回 人の発達と心の問題① ~フロイト・エリクソンの理論~
第8回 人の発達と心の問題② ~各発達段階ごとの特徴~
第9回 アセスメント
第10回 心の病いの理解(幼児期・児童期)① 発達障害他
第11回 心の病いの理解(幼児期・児童期)② 不安やストレスに関連した障害
第12回 心の病いの理解(青年期・成人期)① 不安障害、摂食障害、パーソナリティ障害他
第13回 心の病いの理解(青年期・成人期)② うつ病、統合失調症他
第14回 まとめ

※授業の進行によっては、変更する場合がありうる。
事前学習・事後学習
授業以外に以下の事前・事後学習が必要です。(目安の時間数)
事前学習:毎回の授業で取り扱う内容について、教科書を中心に予習をして下さい。予習ページを毎回伝えるのでそのページを読み、分からない用語等、あらかじめ調べておきましょう。(2時間)
 事後学習:授業内容を振り返り、ノートにまとめるなどして復習しましょう。分からない箇所はそのままにせず、ぜひ自身で調べて疑問点を解消して下さい。(2時間30分)
アクティブラーニングの実施
事例検討ではグループワークを行い理解を深めていきます。他にも、心理検査等の体験学習を通して理解を深めていきます。
ICTの活用
学習対象への思考や理解を深めるために、適宜ICTを用いて授業を行います。コンビューターやプロジェクターなどを活用して、資料などの提示や共有を行います。
実務経験を生かした授業の実施
実務経験:メンタルクリニック・小児科等での心理臨床業務
実務経験を生かした授業の実施:第3回~第13回の授業において、心理面接やアセスメント、保護者支援の実際について、事例を交えて講義を行います。
成績評価方法と基準
<評価基準>
S:到達目標を完全に達成している。
A:到達目標をほぼ完全に達成している。
B:到達目標を十分に達成している。
C:到達目標を達成している。
E・ F :到達目標を達成していない。
<評価方法>
基準に達しているか否かは以下の方法で判断します。
①授業への参加状況 30%、②小課題 20%、③最終テスト50% を基準として総合的に評価します。
試験・課題に対するフィードバック方法
提出されたレポートや小課題について、授業内にて解説します。
学生へのメッセージ
本授業は,臨床心理学の基礎を学ぶ授業です。毎回、教科書の予習ページを指定します。指定のページをしっかりと読み、授業に臨んで下さい。予習した内容は毎回、授業の中で提出をしていただきます(詳細は初回授業で説明します)。また、授業後は教科書および配布資料を中心に復習を行いましょう。授業内に小課題を何度か出します。提出を忘れずにして下さい。遅刻については、2回で欠席1回分とみなします。
オフィスアワー
月曜日4限
教科書・参考書
教科書:下山晴彦監修(2012)「面白いほどよくわかる!臨床心理学」 西東社
参考書:渡辺千歳編(2017)「はじめて学ぶ発達心理学―乳幼児を中心に―」大学図書出版